北海道は別格です
都道府県の中で一番広いのは、もちろん北海道です。
とにかくケタ違いに大きいことだけは確か。
何しろ、島としても北海道は本州の次に広いのです。
九州や四国より大きい島がひとつの自治体というのも無理な話です。
グラフにすると一目瞭然です。
とはいえ、実際は桁違いではないのですね。
県の中で上位6県は北海道と同じ桁です。
1万平方キロメートルを超えています。
それでも、北海道はとてつもなく広くて、
面積では他の都府県では太刀打ちできないのも確かです。
ただこれで終わったら、
ホッカイドーデッカードーで終わってしまうので、
次のグラフも見てみます。
単純に、北海道をのぞいた順位です。
そして、数値は国土に占めるその県の面積の割合です。
都府県面積ランキング

岩手県 4.04%

福島県 3.65%

長野県 3.59%

新潟県 3.33%

秋田県 3.08%

岐阜県 2.81%

青森県 2.55%

山形県 2.47%

鹿児島県 2.43%

広島県 2.24%


ちなみに北海道は、別格で22%です。
さて、岩手県が一番広い県というのは有名ですが、
こうして見るとやっぱり広いですね。
頭一つ抜けています。
その他の県でも、東北地方は広いです。
ベスト10入っているのは鹿児島だけですが、
九州地方も比較的広い県が多いようです。
意外なのはどこでしょう?
千葉県はもう少しランキング上位の印象がありました。
上位で驚いたのは、島根県でしょうか。
中国地方は、山陽と中国山地が広島、岡山で、
日本海側が島根、鳥取。
だから、北の二つの県は東西に細長いという印象ですが、
島根県の細長さは半端じゃないんですね。
このサイトの次のページは、都道府県の面積比較 その2
外部リンクです
☆☆1☆☆ 同じような趣旨のサイトですが
こちらのサイトは都市の話題「日本の都市を調べました!」
☆☆2☆☆ それぞれの都道府県に関するコラム
北海道の話題は、こちらのサイトで